夢見るキリン

まだ見ぬ世界を旅して回りたい

英語学習

【本の紹介】100歳からでも英語学習を始めることは可能【正しい勉強法を活用すれば】

投稿日:2020年9月25日 更新日:

清涼院流水著 50歳から始める英語
~~~楽しいから結果が出る「正しい勉強法」74のリスト~~~

あなたは英語学習について、こんな疑問をお持ちでしょうか?

50歳を過ぎても、英語を学習すれば身につくのだろうか?
英語学習にはどれ位の期間がかかるのだろう?
色々な英会話スクールとかオンライン英会話とかあるけど、
実際のところどんな勉強法がいいのかな?
TOEICはどんな試験なんだろう?
TOEIC満点てどれだけスゴいの?
英語は一度マスターしたら、後はどうなるんだろう?

このような疑問に答えてくれるのが、これから紹介する
清涼院流水著 50歳から始める英語 楽しいから結果が出る「正しい勉強法」74のリスト
になります。

私(英語でコミュニケーションできるといいなと思うくらいで、TOEIC400点以下のレベルだと思う50歳を過ぎたサラリーマン)が、
本書を読んだ内容を、紹介していきます。

✔この記事の内容
100歳からでも英語学習を始めることは可能【正しい勉強法を活用すれば】
英会話スクールも高い英語教材も不要 最適パートナーは本
自分の英語力測定にはTOEICが一番 TOEICスコアに偶然はない
定期的なメンテナンスと『スピーキング台本』
本の目次

 

100歳からでも英語学習を始めることは可能【正しい勉強法を活用すれば】

この本の中で、著者である清涼院流水さんは

ちなみに、本書では、わかりやすい指標として「50歳」と掲げていますが、あなたが40代以下でも60代以上でも、本書のメッセージは、なにも変わりません。
たとえあなたが今、100歳でも、今から英語学習を始めることは可能だと筆者は心の底から信じており、1ミリも疑いません。

と仰っています。
なぜなら、著者自身が「英語力ゼロ」からTOEIC満点を達成したからだそうです。
著者は、30歳を迎えるまで、中学1年生に負けるレベルだったそうです。
著者は「試行錯誤の末に、正しい勉強法に辿りつけた」ことが英語学習の成功の理由だと言われます。
どれだけ熱意のある方でも、間違った学習法を続けていたら、何十年頑張っても結果にはつながらないそうです。
そして、このメソッドを活用した英語学習サークル「社会人英語部」では、参加者の大半が、当初、TOEIC300点台から400点台でしたが、最終的には平均900点を超える精鋭集団となったそうです。
だからこそ著者は、本書を通じて、

英語学習を始めるのに遅すぎるということはなく、たとえあなたが今現在、何歳であっても「正しい勉強法」を知ってさえいれば、結果は自動的についてくるのです。

と言い切っています。

以上が「まえがき」部分ですが、私はここまで読んで、もう一度、英語学習を始めてみようかと心が惹かれました。

英会話スクールも高い英語教材も不要 初心者の最適パートナーは本

では、その「正しい勉強法」って何?という話ですが、ありとあらゆる学習に当てはまる話として、
分からないことにぶつかったら、わかっているところまで必ず戻る
基礎に近い段階での知識の抜けがあると、応用を理解するのは、どんどん困難になっていく

例として、家を支える柱が1本足りないところを想像してみてください。柱が足りないまま家を組み立てたら、非常に壊れやすいですし、そもそも完成させられないと言われます。

まったくその通りですよね。

以上の理由から著者は、英語学習のスタートは、自分に合った本を探すことが、一番効果があると言われます。
英会話スクールも高い英語教材も不要。「留学」も初級者、中級者の段階では効果がないケースが多いそうです。

英語の4大技能、スピーキング、リスニング、ライティング、リーディングのベースとなるのは単語力と文法力なので、英単語と英文法の本は最低1冊ずつ、手元に置くべきだそうです。
(本の選び方も、本書に書かれています)

手元に本を用意したら、毎日継続して、英単語を覚え、英文法の理解をすすめていきます。

ここで、著者のキツイ言葉にくじけそうになります。それは、

・英語学習というのは、つまるところ、「おぼえている英単語を増やし続け、きちんと理解できていない英文法を減らし続ける」ということに尽きます。
・「英単語をおぼえた状態」というのは、「memorize」という綴りを見た瞬間、その音と意味が1秒以内に浮かび、同時に、「記憶する」という日本語からも「memorize」という綴りと音を1秒以内に思い浮かべられるようになった状態を示します。
・何度おぼえても、なかなか英単語をおぼえられません、という方の多くは、実は、”そもそも1度もきちんとおぼえていない”のです。”何度もおぼえているのに”と感じるのは、単なる錯覚です。1度でもきちんとおぼえたものは、忘れにくくなります。
・どれだけたくさんの英単語に触れても、どれだけたくさんの英文法テキストを読破しても、”おぼえたつもり”の状態を脱却できない限り、“英語難民”は卒業できません。

私の高校の頃の英語学習は、だから身についていなかったのかと、これで理解ができました。
ちゃんと勉強していなかったんですね。上っ面だけでわかった気になって、試験ではなんとなく正解を選べていたのかなあという感じですかね?
手厳しい指摘でしたが、今後、他のことを学ぶ上でも重要な視点だなと思いました。

自分の英語力測定にはTOEICが一番 TOEICスコアに偶然はない

TOEICには、S&W(スピーキングとライティング)、L&R(リーディングとリーディング)という二つの試験があるようですが、一般的にはマークシート方式のL&Rのことを指します。

そのTOEIC L&Rでのスコアについて著者は、知り合った多くの学習者たちを何年も見つづけてきた経験から、「TOEICスコアに偶然の入り込む余地はない」と声を大にして強調しています。
TOEICスコアは、10点から990点満点までの範囲で、5点刻みで測定されるそうです。そして、600点が初級者卒業、900点が上級者への登竜門だそうです。
ちなみに、著者は初受験の595点から3年目で900点を超え、その後2年目以降は990点に近い点をキープしたようです。

たとえば、タイムを競うスポーツで考えてみてください。自分が速くなっているかどうかは、タイムを計ることでのみ確認できます。タイムを計らず、『なんとなく速く(あるいは遅く)なっている気がする」という感覚だけを頼りに練習するアスリートはいないでしょう。ですが、英語学習においては、英語力を測らずに、「なんとなく成長(あるいは退化)しているきがする」と感覚だけで終わらせている方が、たくさんいらっしゃるのです。成長できないのは、能力を測定していないから、なのです。

確かに言われる通りですね。

余談ですが、
TOEIC900点は全受験者の3%しか獲得できない「夢のスコア」と呼ばれ、上級者かどうかの目安とされています。
しかし、「900点は立派なスコアではあるものの、英語力の完成には程遠いレベルである」そうです。
著者の感触として、「900点までは10時間の学習で1点あげられたかもしれませんが、900点以降は、100時間勉強して1点上がるかどうか、というくらいの印象がありました」と述べています。

定期的なメンテナンスと『スピーキング台本』

英単語を数千おぼえた中級者や、1万語以上の語彙力を誇る上級者が気をつけないといけないのは、「いったんおぼえた知識でも、しばらく接していないと順番に忘れてしまう」という記憶の性質らしいです。
過去に蓄積した記憶を定期的に棚卸しして確認する『記憶のメンテナンス』で、忘却を回避することが大切みたいです。
また、ネイティヴとの会話で自分の思考を流暢に話すためには『スピーキング台本』の蓄積が活きてくるみたいです。

聞こえてくる音をすべて英訳し、あなたの脳内に浮かぶ思考も、すべて英訳する。これを徹底すればするほど、あなたはネイティヴに近づきますし、そうして蓄えた英文を“台本か”することもできるのです。

と著者は語っています。

本の中で著者のウエブサイト“The BBB”を紹介していますが、そのなかで、日本の小説を英訳したものや、日本の文化や名所を英語で説明するコラムを執筆されています。
こういった記事を読むことで、日本人以外の方とのコミュニケーションが円滑に進みそうです。
The BBB

本の目次

まえがき
第1章 “できない”思い込みを捨て、始めた者勝ち
第2章 では、どう学べば良いか
第3章 成果を劇的に高める、ちょっとしたコツ
第4章 TOEICを賢く活用する方法
第5章 永遠に成長し続ける高みへ
あとがき

最後に

初心者の私が英語学習を始めるのなら、まずは単語帳と英文法の本を本屋で手に取って探すことがスタート地点のようです。
英語学習とTOEICの全体像がわかる良書だと思いました。

-, 英語学習
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【億を稼ぐ】朝起きたら、何があっても、絶対にブログを書く

マナブ著 億を稼ぐ積み上げ力 この本を読んで欲しい人 ビジネス系YouTuberのマナブさんが本を出版したけど、どんなことが書いてあるの? 今まで動画でわかったこと以外のコツとかあるのかな? 年収1億 …

【書評】日常英会話の初心者が独学するのに何が必要かを教えてくれる英語学習法の本

Cozy著 海外ドラマはたった350の単語でできている 「海外ドラマを字幕無しで楽しみたい」 「日常英会話を話せるようになりたい」 そう思っている人は私だけではないと思います。 英語は仕事では必要がな …

【英語学習】旅行のツール、NET情報を得るためのツール

今、英会話の勉強をしています。 ※ちなみに、昨年12月に受けたTOEIC L&R 420点(Listening 280点/Reading 140点)でした。 その動機は、海外旅行で使えるとコ …

【書評】お金持ちの方程式 資産形成=(収入-支出)+(資産×運用利回り)

橘玲著 新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ (幻冬舎文庫)   お金持ちになりたい 美女をはべらせて、酒池肉林を楽しみたい。 人の目を引くスポーツカーに乗って、高 …

神・時間術 樺沢紫苑著

目次1.この本の内容2.どんな人に向いているか?3.本の目次4.僕の心に刺さった内容5.最後に 時間にどう向き合うのか最近考えています。有川真由美著「時間がないを捨てなさい」で「時間」への向き合う心の …