夢見るキリン

まだ見ぬ世界を旅して回りたい

時間術

時間がないを捨てなさい 有川真由美著

投稿日:2020年7月3日 更新日:

有川真由美著
「時間がない」を捨てなさい―死ぬときに後悔しない8つの習慣

目次
1.この本の内容
2.どんな人に向いているのか?
3.僕の心に刺さった内容
4.最後に

1.この本の内容

人生の大切な時間をどう使うのか? 
その提案をいくつか紹介しています。
内容は具体的なノウハウではなくて、どう生きるのかという心構えです。

2.どんな人に向いているのか?

自分の時間が無いと思っている人、
やりたいことが出来ていないと思っている人、
豊かな人生を送りたいと思っている人。

そんな人達に、自分らしい人生=時間を過ごすための考え方が見つけられます。

3.僕の心に刺さった内容

P25 まず、最初にお伝えしたいのは、”時間の質”は”感情の質”と同じだと言うことです。「いい人生にしたい」「良い一日を過ごしたい」と思うなら、「いい感情で過ごすこと」を軸に、さまざまなことを選択する必要があるのです。つまり、「どんな気持で過ごしているか」とか「どんな感情で過ごしているか」という心の質が、時間の質になり、人生の質になっていくのです。

P28 時間の質は、「受け身」ではなく、「積極的」に過ごすほうが高まるのです。なぜなら、そのほうが圧倒的に気分がいいですから。

P30 少しずつでも、いい気分で過ごすための行動を選択していきましょう。

P34 これ以上、マイナスの感情に振りまわされて、時間を無駄にするのはやめにしましょう。自分の感情は、自分の責任。自分でなんとかするという意志が必要です。

P44 ウルグアイの前大統領、ホセ・ムヒカ氏のこんな名言があります。「人はモノを買うとき、お金で買っていないのです。そのお金を貯めるための人生の割いた時間で買っているのです」

P50 もし、いま「やっていること」が、「やりたいこと」でなかったら、時間を「奪われている」という感覚が続くでしょう。やりたいことに変えるか、やっていることを好きになるための工夫をするべきです。

P63 私たちは、そもそも、何のために人生の時間を使っているのでしょう? 目的は人それぞれでしょうが、最終的には、「自分自身を幸せにするため」「誰かを幸せにするため」ではないでしょうか? その目的からズレた時間の使い方をしていませんか?

P71 「結局、会社にこき使われただけで終わった」「リストラされて、どう生きていったらいいのか…」というような、ぼんやりとした時間の使い方は、けっしてしないでください。生きていくために、自分側に引き寄せた時間の使い方にするのです。 また、家族の役割も変わってきました。(中略)しかし、現代の夫婦は、”まず”愛情がなければ、継続困難になってしまいます。

P72 会社の役割、家族の役割が変わってきたために、大切な時間も変わってきたのです。

P114 ガンジーのこんな言葉があります。「明日、死ぬかのように生きろ、永遠に生きるかのように学べ」

P149 「60歳で月に10万円」というと、難しいと思うかもしれません。でも、経験上感じるのは、5年何かの仕事を積み重ねると、その道のプロフェッショナルになり、10年も続けると、すでにベテランになるということ。(中略)一日5000円、20日働いて月10万円というプランは、すぐには難しくても、時間をかければ、誰にでもできることです。

P156 「時間はかかる」と認めるべきなのです。(中略)目的を達成するには、それなりの時間が必要なのですから、どんなに忙しくても、少しずつでも、自分の欲しいものへの時間を割くべきでしょう。

P156 また、「短期間で一気にやってしまおう!」という人の特徴として、「見通しが甘い」ということがあります。3日かかる仕事を2日でやろうとする人は、物事がスムーズに運ぶことしか考えていません。「うまくいかないこともある」と想定していないのです。

P159 「だって、ちゃんとやってるって、お天道さんに対して思いたいじゃない? どんなにキツくても。苦しくても、なんとかやってきたって思えたら、すごくうれしいでしょ? さかのぼるとね、中学時代に3年間、新聞配達をやりきったときに、そう思ったんだよ」

P160 反対に、いつも手を抜いていたり逃げまわっていたりすると、失敗体験を重ねているようなもの。どれだけ「自分はできる」と思い込もうとしても、心の奥底で、「いやいや、ムリでしょ。これまでもやってこなかったんだから」と信じられないために力が湧いてきません。

P162 時間を積み重ねて手に入れたものほど尊いものはありません。仕事、生活、人間関係、夫婦愛、親子の絆、友情……あれこれあっても続けていれば、いつのまにか、それに対する「信頼」が積み重なっていきます。

P168 ほんとうの贅沢は、一日一日を心地よく、丁寧に過ごすこと。じつは、毎日の食事も、毎日の家族との会話も、毎日の家事や育児も、その時間は特別なものです。必ず、その時間には限りがあります。

P169 感動しなくなったら、毎日はつまらなくなり、”時間の質”は低下していきます。感動というのは、一つのエネルギー。心が動かなければ、力も湧いてこなくなり、頭も硬直してしまいます。成長も止まってしまうでしょう。

4.最後に

この本を読んで、本当に良かったと思います。
今までなんとなく感じてはいたんだけれど、言語化できなかった思いを明確にすることができました。
自分の人生を生きていないと感じる全ての人にお勧めしたいです。

-時間術,
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

神・時間術 樺沢紫苑著

目次1.この本の内容2.どんな人に向いているか?3.本の目次4.僕の心に刺さった内容5.最後に 時間にどう向き合うのか最近考えています。有川真由美著「時間がないを捨てなさい」で「時間」への向き合う心の …

【書評】お金持ちの方程式 資産形成=(収入-支出)+(資産×運用利回り)

橘玲著 新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ (幻冬舎文庫)   お金持ちになりたい 美女をはべらせて、酒池肉林を楽しみたい。 人の目を引くスポーツカーに乗って、高 …

【億を稼ぐ】朝起きたら、何があっても、絶対にブログを書く

マナブ著 億を稼ぐ積み上げ力 この本を読んで欲しい人 ビジネス系YouTuberのマナブさんが本を出版したけど、どんなことが書いてあるの? 今まで動画でわかったこと以外のコツとかあるのかな? 年収1億 …

1日5分で夢が叶う 日記の魔法 松尾知枝著

今回は、メモやノート術などについていい本はないかと探している中で見つけた本を紹介します。  【目次】 1.主な内容 2.どんな人に向いているのか 3.自分に刺さった言葉 1.主な内容 この本では、夢を …

もう、不満は言わない【実践編】 ウィル・ボウエン著

目次1.この本の内容2.どんな人に向いているか?3.本の目次4.僕の心に刺さった内容5.最後に 以前読んだ、「もう、不満は言わない」の【実践編】を読みました。良い意味で期待を裏切られた内容でした。 「 …